[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後のジャンプ、コンビネーションにしなかったら銅メダル…
いやいや、そんな事いったらダメよね。。涙
完全無敵な人なんていないもんね。
つーか本人が一番分かってるだろうし。。
また来年頑張って~!!!!

それに、バトルも好きだから、彼が1位なら我慢でけるwww
てゆーか、LIVEは体に悪い。。
事前に順位とかどんな演技だったかの情報を得てから見ないと、
自分が舞台出る時並みに緊張するねんけど

でもいつか生で見に行きたいな

そして、真央チャンおめでとーーーーーーー

ズッコケタ瞬間、絶対ケガした!?!?!?
って思ったけど、何もなかったようなその後の演技
マジ尊敬だわ

アレ絶対痛かったやろぅに。。涙
大ちゃん


いつも感動と刺激をありがとう


あーー、、、早く来シーズンこないかなー


正直、忍者ぶろぐさんのテンプレってつまんないんだもん。。
いまはよく分からんままテキトーにいぢってるけど、
ちゃんと勉強して理想通りのテンプレ作りたいな

…って、理想通りの曲も書けないくせに。。
やるべきこと間違ってる!?!?www
それはそうと、最近色んな演奏会聴きに行ってます

昨日と一昨日は大学の卒演!!
去年、あの舞台に立たせてもらってから、もぅ1年経つのかぁ。。汗
早すぎやろホンマ・・・涙
で、今の4回生くらいまでは知ってる子がたくさんいるから、
もしかして卒演聴きに行くのも最後かな?とか思いながら聴きに行った。
ホントみんなよぅやるわwww
チキンえみーごからしたら、ソンケーの眼差し。。



ピアノ科のままいたら、あぁいう場を求めて頑張ってたんかな。。
とか思うとゾーーっとするww
でも実は、サロンとか教室みたいなとこより、大ホールで演奏する方が
リラックスできるえみーごだったりしますた

で、そんな大ホールでソロ弾く予定なんてまったくナイけど、
最近リストの曲を練習してます。(しようとしてますw)
よく考えたら、ピアノ科だった高校時代、ショパンとか全然弾かないで、
スクリャービンとかプロコとかラフマとか…ばっかり弾いてた気がしる。。
まぁ弾きたい曲がなかったってのが1番なんだけど、
いわゆるロマン派の定番の曲って、あんまり弾いた事ないのよね。。
ホント今更なんだけど、高校卒業してからまともに弾いてなかった
このさび付いた手を少しずつほぐせていけたらなぁ~と思いまつ

でもまずはハノン?ツェルニー?から弾くべき??w
…それはヤダ

確か1年前も、「卒業を機にピアノ弾く」とか言ってたけど。。
気にしない気にしな~い


http://emiworld.blog.shinobi.jp/Entry/28/
みんな上手いね~

普通にお客さんとして楽しんじゃったよ

Flute 辻合佑璃
です!!売り込み!!!

めっちゃ濃いプログラムの中、えみーごの作品もマジで取り組んでくださって

だってさ、こーゆー演奏会でやりたい曲って一杯あるハズやのに、
えみーごご指名てギザウレシス


まー、
この編成で出来る曲がないから、前田にやらせとこか~
ってな動機だったとしてもウレシス

こんなプレイヤーの方々にやってもらえるなんて

にしても、想定外に作曲学科ご来場率が高くて、ホンキで焦った


確認しただけでも院の大先輩3名やら後輩やら…アセアセ
なんてーの?
やっぱ同業者に聞かれるのが一番ドキドキするのね。。しかも院!!!
パティシエのダーリンに、自分の手作りケーキを食べられるような…(え?ww
まーまーまーw
ご来場ありがとうございますた

しっかしほんと、プレイヤーの皆さまに感謝

みんな綺麗な音色だし、めさ楽しかった

爽やかえみーごになれたかは不明だけど、
こーゆー曲書いて生きて行けたら、ヲタク度数も低くなるんだろうな~爆
でも朝ドラ系って言ってくれた子もいて、嬉しかった

お願い!!!!!!ドラマとか映画とかの曲書かせて!!!!!!!爆
…そこに辿り着く日が来るのかワカラナイけど、、
爽やかえみーご!らぶり~えみーご!(?
を目指して頑張ります!!!!!
ま、、まだまだ要らない音も書いただろうし、
一部イジメてしまった方々(メンズw)もいて申し訳ないけど。。
プログラムには載せてないけど、
いちお冒頭のマリンバソロは
「Jが奏でる桃の節句Jazz Var.」
で、「ひな祭り」のアレンジだったワケだけども、、、
不可能じゃない超絶技巧を要する…
ってめっちゃ迷惑な曲で

アレは反省してます。。はい。。ごめりんこ

でも、実は気に入ってるから、許容範囲内に書き直したいな~

せっかく、みんな素敵な演奏してはったから、勝手に各曲コメっておきます

(要らんとかイワナイデ


初めて聴いた曲だけど、みんなの綺麗な音色が届く曲で楽しかった

正直、グリーグの曲って2~3曲しか聴いた事なかったから、
「へー」って感じました


(宅見)
今回のプログラムの中にこの曲入れちゃうとこがスゴイ!!!!!!
それでいてサラっと弾いちゃうんだからー

マジ尊敬します!!!!!
ただ、ピアノの音(楽器自体)がなんか違和感て言うか、なんて言うか、、
後で確認したところ、調律師さんがいつもとは違う若い方だったようです。。これは残念。。
(正直、調律してないのかとおもた)

(古川)
3曲目にしてもぅド現代?って思ったけど、
現代分野の聴き手にしたらキターって感じで面白かった

重音いっぱい~だし

普通の音吹きたくならんのかな?って思ったけど、コレ練習曲だもんねww
真也クンのチョット違う一面を見れてヨカッタ


個人的にオーボエの音が大好きなんだけど、京ちゃんの音色、
惚れますねー

現代物がお嫌いのようですが、オーボエで現代曲できたら需要が多いのになー

ってこれから口説こうかとも思いますww

こちらは、演奏というか、純君のアレンジばっか聴いてたwゴメン

やっぱ、演奏者自身が編曲したほうがイイよねー涙
どんなに練ってもこう書こうと思いつかない事を、サラっと書いちゃうんだから

あと、フルートとオーボエが持ち替えあった事も面白かった

ワタシ、イングリッシュホルンとか書いたことねーーー


えみーごの中でベストヒットの曲

終わり方だけ、そこまでの流れと違って気に入らないんだけど(湯山先生ゴメンナサイ


曲自体も面白くて、奏者が演奏してて楽しい曲やと思う!!!
そして彼らの本能的な名演、ホントよかったです

十八番って事もあるんだろうけど、ワクワクした!!!!
こんな演奏してもらえる曲書きたいなー


こちらも初めて聴いた曲だけど、美しい曲だった

ピアノむずそーって思ったけど、らく~に吹いてたフルートも難しいんだろうね

そんなん感じさせない演奏が出来るって素晴らしいっ

佑璃ちゃんの他の演奏も聴いてみたいな~


(泉、宅見)
これも楽しかったねー!!!!!
楽器の配置見て、どーするんだろ?って思ったけど、
「あ、そーゆー風にやっちゃうんですか」って感じ

1、2楽章も聴いてみたいな~


(出演者全員)
これはもういいねww
あ、再演してください!!!!!!!

長くなっちゃったけど、そんな素敵な一夜でした

次いつ会えるかわからないから、打ち上げにも厚かましく参加しちゃって

オバタン楽しかったわ

皆さん、ありがとうございます


2008年3月6日(木)
19:00start(18:30open)
京都芸術センター講堂
師匠や、ほっぺた王子(ぇ?ww)の作品が演奏されるこちらの演奏会、
勝手に宣伝しちゃいまーす

チェローボエ初演でとってもお世話になった大西泰徳サマも出演されるし

楽しみです

電車賃が厳しい今日この頃で迷ったんやけどさ、、爆
是非今後は大阪でやって欲しいなぁ~



夏田昌和/ギャロップ
ハインツ・ホリガー/ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲
川島素晴/ポリプロソポスⅠ
スティーヴ・ライヒ/木片の音楽
ヤニス・クセナキス/ディクタス
近藤譲/老人のホケット
フランコ・ドナトーニ/アルペジェ


fl.江戸聖一郎
cl.中井絵理
vn.山本綾
vn.中村公俊
vc.大西泰徳
perc.安田直己
pf.中村圭介
cond.山根明季子
今日は新曲の合わせを聴かせてもらた
3月4日にこの春卒業する学生5人によるJoint Concertがあって、
そこで演奏してもらうのん
よく聞く名前の方々だけあって、イイ感じに演奏していただいてます
気を使って書いた音量のバランスもさほど問題なさそう
…まぁ曲がもっと良かったら、、、みたいなね。。汗
「春をテーマに美しい曲を…
」
ってリクエストで、なんとか負担なく、シンプルに綺麗な曲を書こうと頑張ったわけ。
でも、このメンバーにこんな軽いの渡したら失礼かしらん?とか、
せっかくこのメンバーに演奏してもらうんだからー
って色々イジってるウチに。。笑
いらん事したかな。。汗
てか、やっぱりシンプルに美しい曲書くのって難しいね
ただ書くだけならまぁ…だけど、自分らしさって言うか、自分が書く意味って言うか、
そーゆーのを盛り込もうとしたら、、ねぇ?
だって腐る程曲がある訳だし。
その中で、わざわざ自分が書き増やす意味のある曲で、なおかつ美しい曲てなると。。
まーそんな深く考えずに作ったけどもさ
とりあえず、春らしいって事で、フレッシュな曲を目指すのが大変やった
だって…
そんな曲書いた事ないですからーーー爆
えみーごに「爽やか」なんてナイから
お陰で、軽く書けるって思っていたのに、想定外に時間かかっちゃった。。w
しかもさ、だぁだぁ言いながら作ってたらママんに
・ ・ ・ それ誰の曲?(何その曲?)
て言われたし
久々に噴火した
どうなんかな。。
最終的にはemiworld系(ジャズではないけど)になったかな…って思うんだけど、、汗
まぁ後はプレイヤーの皆さまにお任せって事で爆
ちゃんと考えて演奏してくれてるし、なんせワタシの作品発表の場じゃないから、
皆さんで思うように創り上げていただければ~ってね。
でもホントそうあるべきなんやろなー
「伝わる楽譜」を書かないといけないって意味で。
あーー…ガンバロー
一応の作品解説は…
「春の訪れを感じ、喜び戯れる人々を描きました」
以上w
いやいやw、
卒業をお祝いする気持ちと、これから新たなスタートを切る皆さんに期待しまくる気持ちを込めて作りますた
そんな気持ちと春を感じていただければ…と思います。
本番は他に濃いwプログラムが組まれてますから、
是非素晴らしいプレイヤーの演奏をお聴き下さい
Joint Concert
2008年3月4日(火)
18:00Start (17:30Open)
大阪音楽大学P号館ミレニアムホール
入場無料
E.グリーグ :
M.ラヴェル : 「夜のガスパール」より
(宅見)
C.ローバ : 「9つの練習曲」よりバラフォン
(古川)
湯山昭 :
P.サンカン :
D.ミヨー : 「マリンバ協奏曲」より第3楽章
(泉、宅見)
前田恵実 : 春の戯れ
です
こんなところに盛り込んでいただけて感謝感謝!!
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |